3月12日(火)、お別れ会がありました。
最初にきりん組さんが前に登場!みんなで「また会える日まで」を歌ってから、子どもたちや先生たちからの質問タイム~♪
「小学校に行って頑張りたいこと」「運動会で頑張ったこと」「お家でやっているお手伝い」などの色々な質問に対して、自信をもって答えるきりん組のお兄さん、お姉さんでしたよ(*^O^*)♪
各クラスで製作をしたプレゼントももらい、とても喜んでいたきりん組さんでした。

お別れ会のあと、幼児組さんはクッキングをしました。ホールでの会食はすき焼きパーティでしたよ♪
美味しいお肉に笑顔の子どもたち。みんなで舌鼓を打ちながらいただきました~(^ω^)♡

3月1日(金)、ひなまつり会がありました。
ひなまつりの由来となったお話を聞いた後、各クラスのひなまつり人形の紹介をしました。

ひよこ組さんは一人ずつ手形をとり、1歳児さんはぼんぼりに、0歳児さんは着物に使って、とてもカワイイひな人形に変身しました。

うさぎ組さんは顔の形をハサミで切ったり、お花紙の色を自分で選び組み合わせ、カラフルなひな人形ができましたよ。
りす組さんは千代紙をハサミで切ったりちぎったりして、身体をのりで貼って、指先を使った製作をしましたよ。

きりん組さんは紙粘土を使い、様々な素材を利用してひな人形を作りました。顔の部分は細かく描いたり、かんむりやえぼしも自分で切ったりして、細かい作業が多かったですが、頑張って取り組んでいましたよ。
ぱんだ組さんは同じ大きさの輪を3個組み合わせることによって立体感を作り、毬のように形が綺麗に完成していました。
会食では、ひなまつりメニューをいただきました。美味しいちらし寿司をたくさん食べて、大満足の子どもたちでしたよ(*^^)♪




2月27日(水)、劇団「風の子」さんが来られ、観劇会をしました。
観劇のセットが出来上がり、いつもとは違うホールの雰囲気に「なんだろう~…」とワクワク、ソワソワの子ども達。みんなで一緒に「風の子さーん!」と呼んで、観劇スタート!
特殊な折り方の紙飛行機は飛ばすと一回転して手元に戻ってきたり、たんぽぽのお話では紙で作られた綿毛がたくさん降り注ぎました。目に見えない「風」というテーマを色々な形で表現され、ぐんぐんと想像力の広がった子どもたちです。


最後には一緒に写真を撮らせていただきましたよ♪ また、お家でもお話を聞いてみて下さいね(*^^)v



2月8日(金)はみんなが楽しみにしていた雪あそびの日!! 前日まで雪が無い状況でしたが、三瓶に近づくにつれて道路の脇に雪が!! 「先生!!雪があるー♪」とバスの中で喜んでいた子どもたちでしたよ(^^)
到着してもたくさんは積もっていなかったので、雪あそびはできないかな…と思っていたんですが、青少年交流の家の職員さんが雪を集めてくれていて、雪あそびができました♪♪
子どもたちは、ソリができるということで大喜びで、しっかり順番を守って2人1組で滑ったり、3人1組で滑ったりして楽しんでいましたよ。雪あそびが終わってからは、館内で集団あそびをして、お待ちかねの昼食!! カレーライスを食べました。カレーライスがおいしくて、たくさんおかわりしていた子どもたち。おかわりがあっという間になくなりました!! よくあそんで、よく食べて、とっても楽しい雪あそびになりました。今回の雪あそびのために雪を集めてくださった、青少年交流の家の職員さんありがとうございました。


